【卓球】切り返しのコツ

卓球

訪問いただき、ありがとうございます!卓球歴(ペン表歴)11年の、たかしです。

私は、学生の頃、卓球をしていて、子供がやりだしたのを機に再開しました。

やはり感じるのは、動けなさでした。

昔のように、「回り込んでフォアで打つ!」のが、難しいのです。(T T)

そこで、バックの強化に取り組んでいますが、次に思ったのは、

「ランダムにボールが来たら、切り返しが間に合わない・・・・」

でした。

久しぶりに卓球してみて、同じように思われた方も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事では、私が切り返しについてネットで調べて、試してみて、効果があったものを紹介します。

是非、参考にしてみてください。

相手を見る

「ボールをよく見て、打て!」と指導された方が多いのではないでしょうか。

私もそうでした。

でも、それでは、速いラリーにはついていけないと感じます。

なので、コースを予測するために、相手を見ます。

手元までボールを見れなくても、空振りすることは、あまりないです。

ラケットを前に構える

切り返しの起点になるのは、ラケットが前にある時です。

なので、フォアでもバックでも、打ち終わったらラケットを体の前にします。

まとめ

本記事では、切り返しのコツを3つ紹介しました。

  • 相手を見る
  • ラケットを前に構える

マシンで、切り返しの練習をしたとき、10まであるメモリのうち、5~6くらいまでが限界でした。

空振り防止や打つタイミングを測る(ボールの頂点を捉える)ために、ボールをよく見るように心がけていました。

更に、フォアでもバックでも、打球後はフォア側にラケットがありました。

そんな私がこれらを取り入れると、マシンを見るので、次にどこにボールが来るか予測できるようになりました。

また、打ち終わりに体の前にラケットがあることで、切り返しが早くなりました。

その結果、マシンの最高速度(メモリ10)でも切り返しができるようになりました。

正直、驚きました。w

私がもう一つ意識しているのは、

  • 基本はバック待ち

です。

バックは体の前で打球する必要がありますが、フォアは体の横でも打球できます。

つまり、フォアは多少遅れても、返球できます。

なので、遅れたらミスする可能性の高い、バックで待ちます。

効果は検証中ですが、考え方は理解できるので、取り入れています。

練習では関係ないですが、試合では有効なのではないかと思っています。

最後に、「ラケットを前にして構える」の元ネタの動画を紹介します。

こんな動画が、ただで見れるなんて、いい世の中になったなぁと、しみじみ思います。w

【極秘】フェニックス卓球クラブのあまり見せたくない技術指導動画前編【禁断のコラボ】【はとたくちゃんねる】

以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました