【卓球】家でも卓球できる! お薦め卓球台 3選

卓球

訪問いただき、ありがとうございます!卓球歴10年以上の、たかしです。

親戚が集まるけど、何か盛り上がれないかなぁ

子供が卓球始めたんだけど、卓球台って家に置けないのかなぁ

と、卓球台の購入を検討されている方もいるのではないでしょうか。

卓球台には、手軽なものから本格的なものまでいろいろあります。

手軽なもので卓球すれば、連休に親戚が集まったときに盛り上がること間違いなしです!

本記事では、卓球台の購入を検討されている方に向けて、お勧めの卓球台を紹介しますので、参考にしてください。

最も手軽に楽しむ

最も手軽に楽しむには、台は必要ありません!

机で代用します!

なので、用意するのは、ネット、ラケット、ボールがセットになっているものです。

これと、机があればどこでも卓球できます。

持ち運ぶのも軽いので便利です。

出典:楽天市場
出典:楽天市場

折りたたみ式の小型の台

机は使用しているので専用の台を確保したい場合は、台付きのものを用意します。

ラケット、ネット、ボールもついていますので、すぐに卓球できます。

キャンプ等、外出先でも楽しめます。

台も折りたためるので、収納場所も取りません。

本格的に練習する

少なくとも大きさは国際規格で定められたものを買いましょう。

大きさは2740㎜(長さ)×1525㎜(幅)×760㎜(高さ)です。

あとは予算に合わせて所望のものを選びます。

高性能な台は、高価になります。

選ぶポイントは

  • 安全性
  • 性能

です。

安全性

台の転倒等によるケガのないよう、SGマーク付きの台を選びます。

SGマークを付けるには、転倒試験等に合格しなければなりません。

また、SGマーク付きの製品は、万が一の事故の場合のための、対人賠償保険がついています。

参考:SGマーク付卓球台とは | 造る者の責任として | 安心・安全なSGマーク付卓球台について (sanei-net.co.jp)

性能

試合で使用される台は、決められた性能(規格)を満足しています。

試合に近い状態で練習した方がよいので、規格を満足している台を選びます。

下の台には、ネットとサポータがないので、別途用意する必要があります。

規格を満足しているかを判断するには、ITTFまたはJTTAのマークがついているかで判断します。

参考までに、規格には、

  • バウンド性能
  • 天板のそり
  • 色の明るさ
  • 光沢
  • 摩擦

がありますが、バウンド性能はプレーへの影響が大きいです。

例えば、よくバウンドする台では、いつもよりサーブのバウンドが高くなります。

ニッタクやサンエイ製の台であれば、ITTF、JTTAマークがついているものが多いです。

出典:楽天市場

家に卓球台が置けるのか?

国際規格の卓球台は大きいので、予算を確保できても

家におけるかなぁ

という疑問がでるのではないでしょうか。

そんなときは、グーグルスライド、パワーポイントで検討してみましょう。

どちらのソフトにも、寸法を指定して図形(四角形や丸)を描くことができます。

なので、家の寸法を調べて、描いてみることで、家に置けそうかどうかを調べることができます。

グーグルスライドは、グーグルアカウントを作成すれば無料で使用できます。

以下に寸法を指定して図形を描く方法と、配置例を紹介します。

グーグルスライドの場合

1.①②③の順にクリックし、四角形を描きます。どの大きさでも構いません。

2.四角形を選択し、④⑤の順にクリックします。

3.右側に「書式設定オプション」が表示されます。そのなかの「サイズと回転」をクリックします。

4.⑦のサイズの幅、高さに大きさを入力します。

5.色を変えたい場合は⑧をクリックし、色を選択します。

パワーポイントの場合

1.①をクリックし、四角形を描きます。

2.②の「サイズ」が表示されていれば、ここに大きさを入力します。

表示されていない場合は、四角形を選択(③)し、右クリックします。

表示されたメニューの中から④配置とサイズをクリックします。

3.右側に「図形の書式設定」が表示されるので、⑤サイズに大きさを入力します。

4.色を変えたい場合は、⑥「図形の塗りつぶし」をクリックし、好きな色を選びます。

実際の配置例(パワーポイント)

下の図は、私が購入を検討する際に卓球台が置けるかを調べてみた例です。

パワーポイントで描きました。

メジャーで寸法を測り、上で紹介した方法で、30分の1の寸法で描きました。

これで、「よし、置けそうだ!」と判断して、購入しました。

和室とリビングを仕切っているふすまをまたいで置いていました。

卓球するときは、こたつ等は部屋のはしに移動していました。

和室側は、狭い、かつ、たたみなので動けません。

なので、球出しする人か、マシンを置いてました。

リビング側は少し動けるので、練習する人はリビング側でした。

まとめ

本記事では、お勧めの卓球台を紹介しました。

  • ネット、ラケット、ボールのセット
  • 折りたたみ式の小型の台
  • 国際規格の大きさの台
  • 安全性、規格を満足した台

また、卓球台を置けるかを調べる方法を紹介しました。

私は、以前に国際規格の大きさの台を購入しました。

リビングと和室にまたがるように配置して、使用していました。

使用していないときは、折りたたんでリビングの端の方に置いてました。

購入してよかったことは、子供とのコミュニケーションになった事と、自分のやりたい練習ができた事です。

子供も卓球をしていたので、練習相手になることでコミュニケーションが取れました。

また、私自身は、仲間と練習するときにはなかなかできない、サーブとレシーブを重点的に練習してました。

また、苦手なブロックの練習にも使っていました。

ブロックの練習のために、卓球マシンも購入しました。(^^ゞ

卓球台を購入する際の参考にしていただければと思います。

以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました