訪問いただき、ありがとうございます!
卓球歴10年以上の、たかしです。
練習中や試合中に、
やばい、なんだかクラクラする・・・
足がつった!
練習終わったあと、すごくしんどい・・・
という経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
そんな方に試してもらいたいのは、塩あめです。
経験談①
私は、練習中にクラクラし、練習後にもすごくしんどいことがありました。
特に、夏です。
練習場が、公立の小学校の体育館、市営の体育館で、エアコンはありません。
大量に汗をかくことは分かっていたので、飲み物はたくさん持って行ってました。
練習中、「なんだか、クラクラするな」と思いながらも、卓球できないほどではなかったので、そのまま練習してました。
帰宅後、お風呂に入ったりして、体を休めて、寝ようとしたときも、だるさのようなものがつづいてました。
そんなことが、何回か続いたので、何とかしたいと思い、ネットで検索しました。
すると、熱中症の初期症状ということが判明したのです!
「まさか、自分が熱中症になるとは・・・」という思いでした。
それまで、卓球で熱中症になることはなかったので、おどろきました。
ひどくなると、吐き気、嘔吐、呼びかけに反応しないといった状態になるようです。
そこまで行くと、周りの人にも迷惑をかけてしまうので、その前に、気が付けてよかったです。
で、さらにネットで調べると、塩分補給も必要ということがわかったのです!
汗をかくと塩分やミネラルも奪われてしまいます。
そこに水分補給だけを行うと、血液中の塩分・ミネラル濃度(体内における塩分やミネラルの割合)が低くなり、様々な熱中症の症状が出現します。
つまり、水分だけを補給することがかえって、熱中症の発症へとつながったり、悪化させたりすることもある とのこと。
水分補給しておけばOK!と思っていたので、目からうろこでした。
そこで、塩あめを取るようにしました。
塩あめの効果はすごかった!
練習中のクラクラや、練習後のだるさ、消えてなくなったのです!
しかも、たった1個の塩あめで!
ちなみに、「もっと、塩あめを取った方がよいのかな」とも思い、2個食べたこともありました。
そのときは、練習中のクラクラや、練習後のしんどさはなかったのですが、食べ過ぎのせいか、ちょっと気持ち悪かったです。
私にとっては、食べすぎもよくなかったようです。
なので、私は1個だけ食べるようにしてます。
あまり汗をかかない時期は、食べません。
なので、私は、「たくさん汗をかく時期に、水分補給とともに、塩あめを1個たべる」ことで、快適な卓球ライフをおくれています。
汗をかく時期、量は人によって違うと思いますので、食べる量や時期は、自分で試してみることが必要と思います。
味の好みもあると思いますので、いろいろ試してみるとよいと思います。
体験談②
友達が試合中に、「やばい、手がつった!」となりました。
どこかがつるのも、熱中症の症状の一つです。
手がつってしまい、ラケットを握ったまま、離せなくなってしまってました。
とりあえず、左手で右手の指を動かして、ラケットを離せました。
つっているので、感覚がなく、力も入れられないので、すぐには試合を続けられない状態でした。
少し休憩する間に、塩あめを食べてました。
その後、試合を継続し、なんとか勝ってました。
試合が終わるころには、手のつりも回復し、次の試合も元気にプレーしてました。
このときも、塩あめの効果を実感したときでした。
私の愛用品
私が食べている塩あめは、こちらです。
塩レモン味をたべてます。
塩分チャージタブレッツ | カバヤ食品株式会社 (kabaya.co.jp)
メーカのホームページによると、1~2粒を100ml程度の水と一緒に飲むことで、水分と塩分をバランスよく補給できるとのことです。
でも、私は、1回の練習で1粒です。
練習のときは、最高2lくらいの水を飲むので、ホームページに書かれている分量からすると、だいぶ少ないですね。
私にとっては、これがちょうどいい量なので、これでいいと思っています。
まとめ
熱中症対策として、塩あめを紹介しました。
味、食べる量は、いろいろ試してみることを、おすすめします。
熱中症については、下のサイトを参考にしました。
他にも熱中症についての情報が書かれているので、読んでみてください。
熱中症ゼロへ – 日本気象協会推進 (netsuzero.jp)
以上になります。
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました!
コメント