訪問いただき、ありがとうございます。卓球歴(ペン表歴)10年以上の、たかしです。
練習していろいろできるようになると、試合に出るようになると思います。
しかし、「練習して、技術ができるようになったのに、あまり勝てないよ~」という方もいるのではないでしょうか。
勝つには、得点する必要がありますが、得点しやすいパターンがあります。
もしかすると、そのパターンを知らず、戦っていたり、練習されているのかもしれません。
そこで、本記事では、得点しやすいパターンと練習方法を紹介します。
私もこのパターンを試合で使って得点していますので、参考にしてみてください。
得点パターン
- 上回転のロングサーブを相手のバックへ出す
- バック側へ返球される
- バック待ちして、攻撃!
上回転のロングサーブを相手のバック奥へ出す
卓球を始めてすぐに覚えるサーブがこのサーブではないでしょうか。
ロングサーブを出すと、必ずと言っていいほど、長いボールが返ってきます。
「短いボールが返ってくることもあるのでは?」と思われるかもしれません。
しかし、ロングサーブを短く返すのは、かなり難しいです。
「長いサーブは打たれるのでは?」と思われるかもしれません。
確かに、短いサーブよりも打たれる可能性はあります。
なので、打たれないようなサーブを出す必要があり、練習が必要です。
サーブの注意点
サーブはある程度のスピード、回転で出せるようになったら、コーナーを切る場所に出すことが重要です。
コーナーを切る場所に出すと、バックに帰ってくる確率が上がるからです。
試合では他のサーブ(短いサーブ等)と組み合わせて使いましょう。
同じサーブでを出し続けると、狙われてしまうからです。
他のパターンは、別の記事でご紹介します。
バック待ちして、攻撃!
サーブがうまく出せたら、高い確率でバックへ帰ってきます。
そのボールを狙いましょう。
回り込んで強打。余裕があればコースも狙いましょう。
バックが得意な方は、バックで強打でもよいです。
威力はそこそこで、厳しいコースへ返球してもよいです。
攻撃の注意点
注意点は、早いボールが返ってきやすいことです。
なので、回り込めるかと強打できるかを見極めることが必要です。
練習方法
- 個別の技術
- サーブ
- フットワーク
- バックの技術が得意な場合は、バックハンドやショート
- システム練習(サーブから攻撃までの一連の流れの練習)
- 個別の技術をつなぐ練習
- 試合を想定した練習
サーブ
サーブは、ある程度のスピード、回転でコーナーを切る位置に出せるように練習しましょう。
バックに返球される可能性をあげるために、コーナーを切ることが重要です。
フットワーク
回り込んで打つので、フットワークを練習します。
このパターンのためには、バッククロスでフォアとバックの切り替えしがお勧めです。
バックの技術が得意な場合は、バックハンドやショート
威力が出るのはフォアですが、バックでも構いません。
コースを狙えるようになるために、クロスだけでなくストレートも練習しましょう。
システム練習
個別の技術を習得したら、システム練習(サーブから攻撃までの一連の流れの練習)をしましょう。
- 上回転のロングサーブを相手のバックへ出す
- バック側へ返球してもらう
- バック待ちして、攻撃!
を練習します。
個別の技術をつなぐ練習
最初は、こちらが打ちやすいように返球してもらい、個別の技術をつなぐ練習をします。
「そんな練習必要?」と思われるかもしれませんが、
- サーブ後の戻りが遅くて回り込めない、あわててしまう
- 攻撃を意識しすぎてサーブをミスする
- サーブを意識しすぎて、攻撃をミスする
ということが、考えられます。
このようなことがないように、サーブと攻撃を連続で行う練習が必要です。
試合を想定した練習
個別の技術をつなげるようになったら、試合を想定した練習をしましょう。
具体的には
- ある程度厳しく返球してもらう
- 回り込む場合、バックで対応する場合を見極める練習
です。
ある程度厳しく返球してもらう
試合では、打ちやすいように返してくれる人はいないので、ある程度厳しく返球してもらいましょう。
サーブが甘かったら、強打してもらったり、時々フォアに返球してもらったりするといいと思います。
回り込む場合、バックで対応する場合を見極める練習
ある程度厳しく返球してもらうと、回り込めない場合もあります。
なので、回り込む場合、バックで対応する場合を見極める練習をします。
意識して練習することで、回り込めるかどうかが分かるようになります。
回り込めないと判断したときはバックで対応できるように練習しましょう。
回り込む場合、バックで返球する場合の両方を練習します。
最初は、どちらかを練習しますが、できるようになったらもう一方も練習しましょう。
試合では、回り込める場合ばかりではないことと、両方のバリエーションがあったほうが役立ちます。
回り込むのか、バックで返球するのか、見極める事を意識して練習しましょう。
試合では、回り込める場合ばかりではないからです。
まとめ
本記事では、得点パターンとして
- 上回転のロングサーブを相手のバックへ出す
- バック側へ返球される
- バック待ちして、攻撃!
と、その練習方法として
- 個別の技術
- システム練習
をご紹介しました。
練習内容はいろいろありますが、ひとつづつ練習していきましょう。
このパターンで、試合で得点できるようになります。
しかし、これだけでは、相手にロングサーブを待たれてしまいます。
なので、ほかのパターンと組み合わせて使う必要があります。
ほかのパターンは、別の記事で紹介しますので、参考にしてみてください。
以上になります。最後まで読んできただき、ありがとうございました!
コメント