【卓球】フォアの3大技術と練習方法

卓球

訪問いただき、ありがとうございます!卓球歴(ペン表歴)10年以上の、たかしです。

最初に覚えるのはフォアの技術ではないでしょうか。

フォアは基本の打ち方です。

フォアハンドってどうやって打つの?

強く打たれると、返せないよ~

強く打てないんだよな~

こんな悩みを持つ方に向けて、本記事ではフォアの3つの技術と練習方法ご紹介します。

ペンでもシェークでも同じですので、皆さんの参考になればと思います。

フォアハンド

最初に覚える打ち方ではないでしょうか。

ドライブにもつながる技術なので、必ず覚えましょう。

打ち方

スイング方法:腰の横くらいから、額へ向かって振り上げる

スイングは、腰の横くらいから、額へ向かって振り上げます。

この時に、肘の位置が体の横から前に動くようにします。

よくあるのは、肘の位置が動かず、肘の曲げ伸ばしが主となるスイングです。

この打ち方でも、入らないことはありません。

ただし、文字通りの「手打ち」なので威力が出しずらいです。

また、この打ち方の場合、ボールの上をとらえる打ち方になるので、下に落ちやすい打ち方だと思います。

フォア 前 上半身

打球タイミング:頂点~頂点から落ちたところで、体の斜め前で

打つタイミングは、頂点~頂点から落ちたところで、かつ、体の斜め前です。理由は、

  • 頂点~頂点から落ちたところで打つと、ボールが高いところで打つので、ネットにかかるミスが少なくなり、安定する
  • 体の斜め前で打つと、力を伝えやすいのでパワーを出しやすい

からです。バウンド直後や落ち切ったところで打ったりすることも可能です。しかし、

  • バウンド直後や落ち切ったところで打つには、その感覚が必要(練習が必要)
  • 落ち切ったところでで打つ=体の横辺りで打つことになり、力を伝えにくい

ので、最初は、頂点~頂点から落ちたところで打つことをお勧めします。

スイング方法と打球タイミングを意識して、入る感覚を掴みましょう。

入る感覚を掴んでから、次に紹介する体の使い方を意識するとよいと思います。

あれもこれも同時にやるのは難しいので。

体の使い方:バックスイングの時に、左足を折る

体を使って打つために、バックスイングの時に左足を折り、前にスイングするときに元に戻し、右足を少し曲げます。

こうすることで、体の軸を振らさずに、上半身が自然にまわって(体を使って)強いボールを打てるようになります。

体を使うために「右から左に体重を移動する」と言われることがあります。

紹介した方法でも、右から左に体重を移動する感じがあります。

しかし体重移動に重きを置くと体の軸が左右に振れてしまいます。

すると、テンポが速くなるとついていけなくなってしまいます。

私も初めに体重移動を教わりました。

しかし、上手になるにつれてテンポが速くなり、自然と体重移動はしなくなりました(というか、できなくなりましたw)。

フォア 前

練習方法

ステップ1:感覚を掴む練習

フォア側にボールを送ってもらい、返球します。

ラリーはしません。

この練習は、正しい打ち方で、「こうやれば入るんだ」という感覚を掴むための練習です。

ミスなく20~30球返球することを目標に練習しましょう。

難しい場合は、立ち位置をバック側の横からスタートし、だんだん遠くに移動しましょう。

送球者も台の横からボールを送ったほうが、緩いボールを送れます。

感覚を掴む

ステップ2:コースを打ち分ける練習

コースを打ち分ける練習で、①フォアクロス、②バッククロス、③フォアストレート、④バックストレートの4つのコースを練習します。

①から順に練習します。

クロスのほうが距離が長く入りやすいので、①→②→③→④の順がお勧めです。

試合では、相手のいないところに打つのが基本の戦い方になるので、コースを打ち分けることは重要です。

ステップ3:動いて打つ練習

台の真ん中と端に交互にボールを送ってもらい、動いて打ちます。

フットワークとの組み合わせです。

動く→止まる→打つを繰り返します。

必ず止まるようにしましょう。

対人練習であれば、

  • 相手にブロックで返球してもらう方法
  • お互いに動く方法

があります。お互いに動く方法が効率的ですが、お互いに技量が必要です。

できるようになったら、動く範囲を広くする、動くスピードを速くするで、レベルアップしましょう。

相手にブロックで返球してもらう方法
お互いに動く方法

ステップ4:ランダムに来るボールに対応する練習

台の真ん中と端にランダムにボールを送ってもらい、動いて打ちます。

ボールの来る位置が分からなければ対応が難しいので、相手を見てボールが来る位置を予測します。

なので、この練習は、”フットワーク”と”相手を見ること”の組み合わせです。

できるようになったら、動く範囲を広くする、スピードを速くするで、レベルアップしましょう。

ブロック

強く打たれたときに、返球する技術です。

この技術で守備を固めましょう。

私は、強いボールをブロックできたときは、思わずガッツポーズしてしまいます。

皆さんも、是非ガッツポーズしてください。w

打ち方

打ち方はフォアハンドと同じです。

ただし、スイングを小さく、遅くします。

バックスイングを取らず、体の斜め前でボールに当ててから、少し前に出すくらいです。

練習方法

ステップ1:感覚を掴む練習

  • 多球練習の場合は、フォア側に強いボールを出してもらい、ブロックします。
  • 対人練習の場合は、フォアクロスで相手には強めに打ってもらい、自分はブロックします。

弱めのボールから、徐々に強くしていくと、感覚を掴みやすいです。

スマッシュ、ドライブの両方に対して、練習しましょう。

フォアクロスで感覚を掴んだら、ストレートにも打てるように練習しましょう。

多球練習の場合
対人練習の場合

ステップ2:動いて打つ練習

  • 多球練習の場合は、フォアとミドルと交互にボールを出してもらい、動いてブロックします。
  • 対人練習の場合は、相手にはフォアとミドルと交互にボールを打ってもらい、動いてブロックします。

可能であれば、多球練習がお勧めです。

対人練習は、相手のスキルが高くないと難しいからです。

動いて打つ練習

ステップ3:ランダムに来るボールに対応する練習

  • 多球練習の場合は、フォア半面くらいにランダムにボールを出してもらい、動いてブロックします。
  • 対人練習の場合は、相手にはフォアとミドルにランダムにボールを打ってもらい、動いてブロックします。

こちらも、多球練習がお勧めです。

ランダムに来るボールに対応する

スマッシュ

得点するための技術です。

スマッシュが決まったときは、爽快この上ないです!

皆さんにも、この爽快感を是非味わっていただきたいです。w

打ち方

打ち方は、フォアハンドと同じです。

ただし、スイングを早くし、より下半身を使います。

下半身は、バックスイングの時に左足を深く曲げ、打つときに元に戻します。

下半身の使い方ですが、私は以前に「前に踏み込め!」と教えてもらいました。

最近でも、そのように教えている方もいるかもしれません。

しかし、それはお勧めできません。

前に踏み込むと、その勢いで威力がでるような感じがしますが、打球のタイミングがずれるからです。

練習方法

ステップ1:感覚を掴む練習

多球練習で、フォアまたはバックに浮いたボールを出してもらい、スマッシュします。

スマッシュされるので、対人練習では難しいです。

上手くいかない場合、

  • スイングを早くする
  • 下半身を使う

の順で練習しましょう。

感覚を掴む練習。バックにボールを送ってもらう場合。

ステップ2:動いて打つ練習

多球練習で、フォアとバックに交互に浮いたボールを出してもらい、スマッシュします。

動く→止まる→打つを意識しましょう。

動いて打つ練習

ステップ3:ランダムに来るボールに対応する練習

多球練習で、フォアとバックにランダムに浮いたボールを出してもらい、スマッシュします。

ランダムに来るボールに対応する練習

まとめ

本記事では、フォアハンド、ブロック、スマッシュの打ち方と練習方法を紹介させていただきました。

フォアハンドでラリーが続くようになると、卓球が楽しくなると思います。

更に、ブロックやスマッシュができるようになると、爽快感を得られます。

私は、特にブロックが好きで、どうしてもブロックの練習時間が長くなってしまいます。w

以上になります。是非、参考にしてみてください!

最後まで、読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました