【卓球】定年後に「お金を稼ぐ」「暇つぶし」の方法

卓球

以前の記事で論文を紹介しました。

論文の著者は、「山田耕司」「吉田和人」でした。

「ん?・・・・・聞き覚えあるぞ、この2人の名前。」と思い、もう少し調べてみると・・・・・

★静岡県司法書士会だより「ホ-ツー」で、本会代表の吉田が、「ホットインタビュー」コーナーに登場: NPO法人卓球交流会 (cocolog-nifty.com)

ピックアップ | パンフレット | JICA海外協力隊

2人とも、知っている方でした!ちょっと、テンション上がりました。w

お元気そうで、何よりです。

吉田さんは、あまり話したことはなかったですが、私が学生の頃、体育館に来て卓球をされていました。

山田さんは、学生時代の後輩で、一緒に練習してました。練習熱心で、学校での練習が終わった後も別の場所で練習していたようでした。

そんな2人は、卓球が好きすぎて、仕事にしてしまったようです。w

好きなことを仕事にしているので、きっと、充実した生活を送っているのだろうと思います。

私は、最近、今後のキャリアについての研修を受講し、考えていたところでした。

現在、技術者として働いています。漠然とですが、

「定年等で今の会社で働けなくなった場合、生活に必要なお金を稼げるだろうか?」

「会社で働かなくなったら、めちゃくちゃ暇にならないだろうか?」

という不安があります。

そんなとき、この2人のことを知り、卓球もプロ選手以外の仕事があることを知りました。

そこで、卓球で上の2つの不安を解消しようとした場合の可能性を考えてみました。

お金を稼ぐ

  • ショップで店員, バイト、もしくはショップ開業
    バイトはできそうだけど、社員として働くのはちょっと・・・。ショップの開業は在庫を抱えそうでリスクが大きいかな。
  • 卓球場でコーチやスタッフとして働く
    そもそも募集があまりない・・・卓球場に突撃するか?
  • 自分でコーチ業を開業
    契約卓球コーチ(指導員、インストラクター)の募集 | 名古屋市、岡崎市、岐阜県岐阜市のセルフ式個室卓球場 MyTaKu(マイタク)で募集してる!これはありかも!
  • 研究者
    学生やり直し?道のりが遠そう。
  • 卓球協会のスタッフになる
    どうやって?
  • YouTuber
    プライベートは守りたいので、なし。
  • 実業団のスタッフ
    その企業に就職して総務部とかに配属されればいいのかな?そうだとすると、定年があるから除外。
  • プロ選手
    実力的に無理。orz

こうしてみると、バイトはできそうですが、意外とコーチもできるのかもしれません。

資格も必要ないですし。

教えるスキルは、勉強と実践で少しづつ身に付けていけば、バイト代くらいは稼げるようにならないかなぁ。

WRMのぐっちぃさんの記事(下のリンク)によると、コーチ業が最も可能性があるようです。

【ぐっちぃ】卓球の仕事は大きく3パターン!現実の厳しさと誰もがチャンスがある部門がある!!この両方を皆さんにお伝えします♪ : ぐっちぃの卓球活動日記【WRM】 (diary.to)

でも、「そもそも人が集まるのか?」という不安が残ります。

稼ぎは少ないが、バイトが一番簡単なような気がします。

暇つぶし

  • 卓球教室に通う
    お金がかかるから、最終手段としたい。
  • 仲間と練習、たまに試合に出る
    実施中。継続していきたい。
  • サークルに入る
    実施中。継続していきたい。
  • ボランティアでコーチ
    部活の指導すれば、先生の負担軽減にもなり、社会貢献になるかも。w
  • Youtuber
    プライベートは守りたいので、なし。
  • 愛好家レベルの研究
    論文になっているのは、対象がトップ選手なので、やってみると面白いかも。
    私は技術者なので、データを取って、まとめることはできそうです。

自分もやりつつ、コーチもして、研究すれば暇はつぶれそう。

むしろ、忙しいくらいか。w
卓球三昧の生活・・・少し憧れます。

まとめ

本記事では、定年後に「お金を稼ぐ」、「暇つぶし」を卓球でした場合、どんな方法があるかを考えてみました。

コーチは、「暇つぶし」から始めて上手くいけば「お金を稼ぐ」につながるかもしれません。

「お金を稼ぐ」までには、教え方の勉強、実践が必要なので、時間とお金はかかるでしょう。

また、コロナで教えられなくなる可能性も考えられます。

負の側面はあるものの、私の子供に卓球を教えていた時は、上手になるのを見ているのは楽しかったです。

コーチについて、まじめに考えてみるか・・・。

以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました