訪問いただき、ありがとうございます!卓球歴(ペン表歴)11年の、たかしです。
本記事では、ブロックのコツを紹介します。
私は、ブロックは大事な技術と考えています。
理由は、
- 試合では、いつも攻撃できるわけではなく、必ず守備が必要
- 私のレベルでは、返したもん勝ち
だからです。
攻撃的な技術だけではなく、守備的な技術も練習すると、取りこぼす試合も少なくなると思います。
ブロックに不安がある方だけでなく、攻撃的な技術の練習に偏った方も、本記事を参考に練習に取り入れていただければと思います。
ボールがラケットに当たってから、小さくゆっくり振る
ブロックのコツは「ボールがラケットに当たってから、小さくゆっくりラケットを振る」です。
打ち方は、フォア側ならフォアハンド、バック側ならショートやバックハンドと同じです。
なので、フォアハンド、ショート、バックハンドが安定しない方は、まずはそれらを練習する必要があります。
スイング、タイミングといった、打ち方は同じですが、小さくゆっくり振ります。
バックスイング、フォロースルーは小さくします。
バックスイング、フォロースルーが大きくなると、ボールに威力がでてしまいます。
あとは、早いボールに対して、ゆっくりラケットを振ってタイミングを合わせる感覚をつかめれば、ブロックできます。
飛ばないラケット、ラバーに変更する
トップ選手に憧れて、カーボンラケットやスポンジの厚いラバー等の飛びが良い道具を使われている方もいると思います。
しかし、飛びが良い道具は、ブロックを難しくします。
道具の飛びがよければ、上手にボールの勢いを落とせないとオーバーしてしまうからです。
なので、飛ばない道具を使うことをお勧めします。
ちなみに、私は、飛ばない道具を選んで使っています。
将棋では、攻める前に守備を固めます。
卓球でも同じと考え、守備を固めるために、ブロックやつっつきがやりやすい、飛ばない道具を使っています。
ラケットは5枚合板、ラバーの厚さは中です。
仲間のラケットと比べると圧倒的に飛びませんが(w)、飛ばなくて困ったことはありません。
スマッシュすれば、打ち抜くこともできます。
しかも、飛ばない道具は値段が安いので、お財布にも優しいです!w
練習方法
多球練習で感覚を掴むことがお勧めです。
ブロックは、ある程度フォアハンドやバックハンドができる方が挑戦されると思います。
打ち方は、フォアハンドやバックハンドと同じでよいので、打ち方よりも感覚が大事だと考えます。
なので、たくさんボールを打つことが上達の近道と考えます。
私の場合、早いボールを打たれると、「うわっ!」と慌ててしまい、固まってしまってました。
なので、その癖を取り除くことと、感覚を掴むためにたくさんボールを打ちました。
多球練習はできなかったので、対人で相手にドライブを連続で打ってもらい、練習しました。
感覚を掴むという意味では、以前に紹介したヒモを使ってみることもお勧めです。(【卓球】ショートを安定させる簡単な方法! | たかしブログ (takashi210502-blog.com))
まとめ
本記事では、ブロックのコツと練習方法を紹介しました。
- ボールがラケットに当たってから、小さくゆっくり振る
- 飛ばないラケット、ラバーに変更する
- 多球練習で感覚を掴む
です。返したもん勝ちのレベルでは、ブロックは大事な技術ですので、是非参考にしてみてください。
以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント