【卓球】あなたにあう方法が見つかります!~下回転ショートサーブの方法 3種~

卓球

訪問いただき、ありがとうございます!卓球歴10年以上の、たかしです。

下回転のロングサーブが出せるようになり、試合に出るようになると、

ショートサーブ覚えたいけど、なかなかうまくいかないんだよなぁ~

ロングサーブだけだと、待たれて、打たれちゃうよぉ~

という悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。

この場合の対応としては、

  • ロングサーブをレベルアップ(回転量やスピードを増やす。より厳しいコースを狙う。)
  • ショートサーブをまぜる

があります。

本記事では、下回転のショートサーブの出し方と練習方法を3つ紹介します。

私も同じ悩みから、ショートサーブを取り入れました。

その時に、実践した方法ですので、参考にしてみてください。

方法1:軽く打つ

やりかたは、今と同じサーブの出し方で、軽く打ってください。

あたりまえですが、これでショートサーブをだせます。

でも、回転量が減るし、スピードも遅くなります。

なので、工夫がひつようです。

工夫する点は、

  • ロングサーブを多く出しているときに、たまに、出す
    (何回もだすと、狙われて、打たれてしまいます。)
  • コースを狙う
    (確実に台上で2バウンド以上させる。おすすめは、フォア前。)
  • ロングサーブと同じ構え、スイングでだし、ばれないようにする

です。

いったん、このサーブで、ロングサーブを狙い撃ちされるのを防ぎつつ、以下で紹介する方法でショートサーブをレベルアップしましょう!

方法2:ボールの斜め後ろを打球する

やりかた

やりかたは、

ラケットを斜め上から斜め下に振り下ろし、ボールの斜め後ろ側を打球する

です。

すべるような速めの、ボールの軌道になります。

よく動画で紹介されているような、ボールが台上で戻ってくるようなサーブにはなりにくいです。

台上で、2~3バウンドすくるくらいでしょうか。

でも、試合では十分つかえます。

しかも、相手がネットに落としてくれることもあります。

練習方法

  • ネット近くの台の横から、サーブを出す
    このとき、斜め上から斜め下に振り下ろしてスイングし、台にボールをすぐにバウンドさせるようにする
  • だんだんネットから離れていき、サーブを出す
  • 構えをつける、コースを狙う

と段階を踏んで練習しましょう。

方法3:ボールの下を打球する

やりかた

やりかたは、

ラケットを後ろから前に振り、ボールの下側を打球する

です。

ボールの下を触るので、前に飛ぶ力が弱くなります。

なので、ある程度振っても、サーブが長くなることはありません。

よく動画で紹介されているような、ボールが台上で戻ってくるようなサーブです。

ゆっくりとしたボールの軌道になります。

なるべくネット近くにボールを落としたいときは、こちらがおすすめです。

練習方法

  • 下回転をかけて、ネットの手前で戻ってくるようにする
  • 少しずつ長さを長くし、ネットを超えるようにする
  • バウンドが低くなるようにする
  • 構えをつける、コースを狙う

と段階を踏んで練習しましょう。

ネットの手前で戻る
ネットを超えるように調整
バウンドが低くなるように調整

ネットを超えるようになるまでは、バウンドは高くても良いです。

バウンドを低くした場合、2バウンドして台から出る(手前に戻らない)場合もあると思います。

それでも、強打されることは少ないので、問題ないと思います。

どうしても、手前に戻るようにしたいのであれば、

  • 前に飛ばさないようにするために
    • ボールの真下を打球する
    • 飛ばないラバーに変える
  • もっと回転をかけられるように
    • スイングスピードを速くする
    • 回転をかける感覚を磨く

に取り組んでみてください。

まとめ

本記事では、下回転のショートサーブの出し方を紹介しました。

  • 軽く打つ
  • ボールの斜め後ろを打球する
  • ボールの下を打球する

どちらもできるようになって、使い分けることができるのが理想です。

が、まずは、自分がやりやすいほうから覚えていくのが良いと思います。

私は、最初にボールの後ろを触る方法を覚え、次にボールの下側を触って出す方法を覚えました。

ボールの下側を触って出す方法は感覚を掴むのに、かなり時間がかかりました。

家でも、下回転をかけて自分のところに戻ってくる練習をしました。(【卓球】感覚を掴む練習4選 | たかしブログ (takashi210502-blog.com)

なので、気長に取り組んでみてください。

以上になります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました