訪問いただき、ありがとうございます!卓球歴10年以上の、たかしです。
いろんな打ち方を覚えると、試合形式の練習をしたり、実際に試合に出ると思います。
その場合、サーブが必要になりますが、
なかなかサーブができないよぉ
という方に向けて、覚えやすいサーブとその練習方法を紹介します。
どちらかというと、ペンの方がやりやすいサーブです。
が、シエークでも、もちろんできますので、練習してみてください。
横回転系サーブのやり方
やり方は、
- ラケットを立てて構える
- トスを上げて、バックスイングする
- スイングしてボールの横をとらえる
です。
ボールの横をとらえることで、ボールがラバーにひっかかり、ボールに時計まわりの回転を加えることができます。
時計回りの回転のサーブ=順横回転サーブ です。
打球時にラケットが寝ていると、横下回転になります。
ペンの方がやりやすい理由は、ラケットを立てやすいからです。
シェークの場合、持ち方を変えれば、ラケットを立てやすくなります。
中指、薬指、小指でグリップを握っていると、ラケットを立てにくいです(下の写真の左側)。
なので、グリップから指を外します(下の写真の右側)。
これで、ラケットを立てやすくなります。
うまくできない場合
空振りする場合
タイミングを合わせる必要があります。
タイミングを合わせやすいように
- 打球の瞬間までボールを見る
→打球するタイミングが分かりやすくなります
- バックスイングしてから、トスする
→2つの動作を同時にするのは、難しいです。
また、トスしてからバックスイングすると、慌てます。 - バックスイングを小さくする
→バックスイングが大きいと、振りが大きくなるので、ボールに当てる事が難しくなります。 - トスを低くする
→トスが高いと、思ったところにボールが落ちてこず、打ちにくくなります。
また、タイミングを合わせるのも難しいです。
を試してみてください。
また、ラケットが90°になっていると、ボールと当てにくいので、
- ラケットを少し寝かせてみる
も試してみてください。
これらで空振りしなくなれば、徐々にバックスイングを大きくしたり、トスを高くしたりしてください。
回転がかからない場合
下の図の様にボールとラケットが当たっていて、ボールがラバーにひっかかっていないと思われます。
下の図のようにボールとラケットが当たると、ボールがラバーに引っかかって回転がかかります。
なので、ボールの横をとらえる(ラケット面が自分と反対側に向ける)ことだけに注意してスイングしてください。
ちなみに、この練習は台がなくてもできます。
きちんとボールの横をとらえ、ボールがラバーに引っかかっていると、バウンド後にボールが横にはねます。
卓球台で練習する場合、最初は、相手コートからオーバーしても、相手コートに届かなくても構いません。
木べらでの練習
上の様にやってみても、上手くいかない場合は、木べら(ラバーを貼ってないラケット)を使ってやってみてください。
木べらを使った場合、ボールとラバーが引っかかる状態で打球すると、ボールが前にとびません。
ラバーがないため、ボールがラケット(木)の表面ですべるからです。
ボールが前に飛んでしまう場合は、ラケットとボールがぶつかってしまっています。
木べらで、ボールが前に飛ばなくなるように練習し、できるようになったらラバーありのラケットでやってみてください。
感覚を忘れたら、木べらに戻ってください。
台からオーバーする場合
ボールとラケットがぶつかり過ぎている場合、回転もかかっていないと思います。
その場合は、ボールの横をとらえるようにしてください。
単純に力が入りすぎの場合もあります。
その場合は、スイングを遅くしてください。
相手コートに届かない場合
スイングを速くしてください。
スイングを速くすると、空振りする可能性があります。
その場合は、上のやり方でタイミングを合わせてください。
参考動画
サーブのイメージを掴んでもらうため、参考になる動画を紹介します。
ペン向けの動画ですが、シェークでも持ち方を変えれば、簡単にできます。
参考動画1
2:19からサーブを実践してくれていますし、上にあげた以外のコツについても説明されています
参考動画2
6:25までで、説明されています。
それより後は、巻き込みサーブの説明です。
まとめ
覚えやすいサーブとして順横回転のサーブを紹介しました。
やり方は、
- ラケットを立てて構える
- トスを上げて、バックスイングする
- スイングしてボールの横をとらえる
です。
このサーブがやりやすい理由は、ラケットを振りやすい(スイングしやすい)からです。
私も、最初にこのサーブを覚えました。
このサーブで、相手がミスしてくれるのが楽しかった覚えがあります。
まずは、このサーブを覚えていただき、コース、回転、長短のバリエーションを増やしていくとよいと思います。
以上になります。
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
コメント